2011年07月20日

今回の「市」のテーマ

Tさんが、学童の夏休みの計画に追われてますので汗
代役ですが、思いを綴ります

まず、今回のテーマの一つは「原発」

でも、今回の震災での福島原発の事故があったからだけでなく
以前から、話し合いの場に上がってました

「原発」は「原爆」と同じです

工法的にも、その効果も、人類に対する効果も
その結果、残る死の灰も

そして人類は、コレをまだ制御できる力が無いのです
(これは、今回の福島の事故で明らかです)

それなのに、日本は原発を69基も持っています
(2008年現在 建設中計画中も含め)
これは保有国では第三位にあたります

そして地震大国です

保有国第一位のアメリカは地震の少ない東海岸に原発は置かれ
第二位のフランスはもともと地震の少ない地盤です

ですから、以前から日本での原発の是非は問われてました

確かに、電気もあったから
日本は目まぐるしい発展を遂げてきたのかもしれません

でも69基は、どう考えても多すぎるのでは?

そこで、「原発」は「原爆」と同じ、が思い返されます

原発のために、ウランは輸入され
使い終わっても、使用済み核燃料として所持できます
そして、純度の高いプルトニウムも日本は持っているのです

そう、日本政府は「核」を作りたいのではないか?
という、恐ろしい考えがわいてきます

「原発」を作ることも「原爆」を作ることも
国にとっては政治、経済が潤う

でもそれで、国は安全を保障してはくれません


確かに、電気は便利であります

私の小さい頃は、電気製品を使いすぎて
よくブレーカーが落ちました
その度に「トースター使ってる間テレビ消して」とかありました

電子レンジもありませんでした
携帯電話もありませんでした

今から考えると、不便だったかもしれません

でも、当時はまったく不便だとは思いませんでした


安全と便利は、必ずしも平行線上にあるわけでは無いのかもしれませんねぇ


語学力、文章力が無いのでタラ~
つたない文になってしまいましたが


今、自分を包んでくれてる平和が
どんなことによって成り立っているのか

考える時が、来てるのかもしれませんよつば





同じカテゴリー(市のこと)の記事
とうとう明日です!
とうとう明日です!(2011-06-22 23:55)

プログラム 決定
プログラム 決定(2011-06-20 21:58)

出店大募集中!
出店大募集中!(2011-05-28 00:46)


Posted by 平音 Tさん at 23:06│Comments(0)市のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。