
2012年05月17日
原発事故による給食への影響は 報告
たっっっいへん遅くなりましたが
前回の勉強会
「原発事故による給食への影響は?!」の
報告をさせていただきます
さて、当日は予想来場数をはるかに上回る
100名以上の皆さんに参加していただきました
現役高校物理の先生でいらっしゃる
比嘉先生のお話で、放射能の事を
詳しく知ることができました
そして現役給食センター栄養士でいらっしゃる
百枝先生のお話
国からの制限がある中で
(こんだけ野菜を入れないといけないとか)
本当に頑張って子供の安全を考えて
出来る限りのことをしてくださってます!
(余談ですが、子供が安心して食べられるようにと
アレルギー対応給食も出来る範囲で
対応してくださいます)
全て納得とはいかないかもしれませんが
(国がいまだ牛乳を飲ませ続けることに
意味があるのか?とか)
「どうなんだろう?」と心配しているより
お話が聞けて良かったと思います
この勉強会に興味のある方は
当日撮影しましたDVDがありますので
サイドバーの「オーナーにメッセージ」より
ご連絡ください
貸出致します


前回の勉強会
「原発事故による給食への影響は?!」の
報告をさせていただきます
さて、当日は予想来場数をはるかに上回る
100名以上の皆さんに参加していただきました
現役高校物理の先生でいらっしゃる
比嘉先生のお話で、放射能の事を
詳しく知ることができました
そして現役給食センター栄養士でいらっしゃる
百枝先生のお話
国からの制限がある中で
(こんだけ野菜を入れないといけないとか)
本当に頑張って子供の安全を考えて
出来る限りのことをしてくださってます!
(余談ですが、子供が安心して食べられるようにと
アレルギー対応給食も出来る範囲で
対応してくださいます)
全て納得とはいかないかもしれませんが
(国がいまだ牛乳を飲ませ続けることに
意味があるのか?とか)
「どうなんだろう?」と心配しているより
お話が聞けて良かったと思います
この勉強会に興味のある方は
当日撮影しましたDVDがありますので
サイドバーの「オーナーにメッセージ」より
ご連絡ください
貸出致します
Posted by 平音 Tさん at 21:18│Comments(0)
│結の会